相手とは上手く別れましょう!?

スポンサーリンク
畳の目を数えるのは自分のため

相手を追い詰める別れ方

ハサミ アイコン新しい環境や状況になじむのには時間と努力が必要です。相手に「合わせる」ことも必要ですし、時には嫌なことを我慢することだってあります。

元は赤の他人なのですから当然といえば当然なのですが・・・。

人の心はうつろうものです。明確な理由が無くても何となく心が離れることもあります。

それを一方的に「お前が悪い!」と決めつけ、相手に心の準備をする暇を与えず一方的に「出ていけ!」もしくは「会いたくない」と拒絶されることは、その人のそれまで一緒にいた時間、努力、全人格をも否定されたような感じがしてしまうでしょうね。

別れる(別れたいと望む)側にはそれなりの理由があるのでしょうが、別れられる、(もしくは「捨てられる」)側にもそれなりの準備とか理由は必要になるでしょうね。

ところが、別れると言い出す側はそういった斟酌、相手を気遣う余裕がありません。下手をすればすでに次の相手がいる。ですから一日も早く別れたいと思っていてそういった手順は踏まないのです。

何の予兆も予備動作もなく、ただ単に別れを突き付けられた側には心の余裕がありません。

それがきっかけでストーカー行為を始めたり激しく感情を高ぶらせることもあります。最初はそんなつもりでなくても一旦感情が壊れると元には戻りません。

いくら自分の都合があるからと言っても、いきなりばっさり斬ってしまうのではなく、予備動作というか心に準備をさせる必要もあるのです。そのほうが結局はトラブルもなく周囲に迷惑もかかりません。

ストーカー化した人ってね。何ヶ月どころか何年もつきまとって。刃物を持ち出したり刺した実例もあるんですよ? 別れる時にほんの少しの気遣いさえしておけばそこまで拗れなかったのではないか? というケースは結構あったりします。

元の人格とか優しさとは正反対の行動を繰り返す例も多々あります。相手を追い詰めるような別れ方は厳禁なんですよ。双方にとって危険が伴いますから。

そこが最初に触れた諺(ことわざ)の「女とは畳の目を数えるように別れなさい」という意味になります。

この諺が言われていた時代には男尊女卑が当り前で、女性の人権などは顧みられることは少なかった頃の筈です。一方的に男性から「別れる」といったことは何のおとがめもない時代だったのですから。

なのにどうして、こういったまったく逆の意味の諺が存在するのでしょう。不思議には思いませんか?

江戸っ子は心意気!?

近松門左衛門 曽根崎心中 Amazon 書籍 写真昔の狂言や歌舞伎、瓦版などを調べると不倫(昔は不義密通と言ったんだそうで、ハイ)や恋愛沙汰の末に「刺された」とか「無理心中になった」とかいった例は結構あったんだそうです。

今の時代ならともかく不倫などはバレれば打ち首か死罪、よくても遠島の時代ですからそのスリルは現在の比ではありませんね。それこそ「命懸け」です。特に女性側は不倫がバレると危うかった。

侍なら問答無用でお手討ちとか果たし合いにも発展しかねませんし、場合によっては家ごとのお取り潰しもあり得ます。

遊廓(今でいう風俗遊び)などにも昔は情があったのだと思います。

寒村から身売りされて連れて来られた女性を身受けするために、職人が何年も身を粉にして働いたという逸話もありますし、遊女が相手のことを思って心中したという話もかなりの数残されていますから。

当時は遊び目的とかブランド品目当てに、女性が簡単に売春行為をやった訳ではないんですよ。

確かに江戸時代の背景には女性に「我慢」や無理を強要する部分もあったのかもしれませんが、実際には現代よりも情に厚い部分があったのではないでしょうか?

私の考えですが、「イザとなったらいつでも別れられる」と思う反面、「そのようなことを簡単にするのは男の恥だ!」と考える文化があり、女性や奥さんを意外に大切にしていたのではないか? と思わせる節があちこちの文書や書籍。落語などの文化に散見しています。

ですから逆に一方的に「別れる!」などという自分勝手な人は現代よりは少なかったと思われます。

法律的(当時)には認められていながらも、心情的に、とか文化的にそのようなことを潔し(いさぎよし)とはしない風潮があったように感じます。

町人でも長屋の連中に馬鹿にされたんでしょうね。山間部とか田舎なら尚更でしょう。昔は今のようにコンビニとかスーパーがある時代じゃないですから、近所付き合いがないと生活が成り立ちません。

一方的に奥さんを虐めるとか愛人作って追い出す行為をやったら。そこに住めなくなりますよ。

よほどのことがない限りそのようなことはなく、下手に男性から「別れてくれ!」などと言ってしまうと相手の女性は実家に帰るよりも死んでしまいかねない状況(時代背景)にありますから、当然、行動も慎重になったのではないでしょうか?

実際、遊廓や温泉場に男性が「遊び」に行く際にはそれなりのテクニックを遊女に教わりに行き、自分の「奥さん」を喜ばせるために通う人も少なくなかったと当時の記録は風物詩に残っています。

おかあちゃんを「喜ばせる」ために遊郭に習いに行ったと。当時はアダルトビデオとか写真がないですからね。実地で習うしか無い。遊女から習って自分の奥さんを喜ばせることは、男としての義務であると同時に喜びでもあったのです。

欲望ばかり求める今よりも、ずいぶんと粋ですね。

今の時代は両方怖い?

男性マーク アイコンまあ実際には江戸っ子と言われた男性たちも、女の人たちが恐かっただけかもしれませんが・・・。江戸っ子も意外に度胸がないのかもしれませんね。

ですからそういった遊びや浮気、独身時代の自由な恋愛においてもそれこそ「畳の目を数えるように」遠ざかり、相手を傷つけない労力や気づかいを惜しまなかったのではないでしょうか?

昔の女性の方が後がありません。背水の陣で命懸けになれる分だけ「イザとなると」度胸は座っていたのかもしれませんね。

最近の男性にはまた違った意味で「恐い」人が増えています。女性にフラれたり恋愛上でトラブルになると過激な反応をしたりストーカーまがいの行為を行う人も増えています。

少々陰湿なのは交際していた女性の裸をネットで公開したり、写真を捏造して中傷する例もあります。これはネットやパソコン、画像加工ソフトやカメラが普及したことで起こってきた犯罪ですが。

リベンジポルノの問題は日本だけではなく海外のほうが深刻です。

男性のほうが急激な環境の変化(女性の心変わり)などに対応できず、「お前がいないと生きて行けない!」と「別れるくらいなら死んでやる!」「しゃ、写真だってあるんだぞ!」といった具合です。

ウ〜ン!? 元々このセリフは女性特有のものだったと思うんですけどね〜?? 昔もあったとは思いますが今ほどではないでしょう。

男性がそれだけ女性化してしまったのでしょうか?

残念ですが若い男性だけならまだしも、実際には年配の男性にもこのパターンは増えてきています。それも自分には家族や奥さんがいるのも関わらず自分の非がある部分は棚にあげてしまい、最後には「別れるくらいなら死んでやる!」「暴露して嫌がらせしてやる!」と散々駄々をこねるのです。

本来なら自分からそのようなことは言えるような立場にはないのですが・・・。そのようなことはまったく関係ありません。正直、男である私からみても恥ずかしい人達です。

何か「粋」じゃありませんよね?

本当にその人が好きで相手の事を思っている(いた)のなら、せめて別れ際くらいは相手の負担にならないようにできないものでしょうか? 男性だけではなく女性にも酷い人はいますよ?

結果として後で拗れますから。多少の時間や手順くらいは踏んだほうがいいのです。

別れるにしてもそれくらいの配慮はあっていいと思いますよ。

相手のためではなく自分のためでもある

女性マーク アイコン女性男性問わず、あまりにも自分の都合で結論を急ぎすぎて相手を追い詰め、気がつくと相手が後ろで包丁を持って震えてた、なんてのはシャレになっていませんよ。

今はスマホとかGPSもありますからね。浮気を疑うようになると追跡する方法は様々にあります。一昔前なら浮気を突き止めるのに多額の費用とか時間がかかりました。

今なら探偵雇う必要もないですよ? 寝ている間にアプリ仕込まれたりGPSの追跡装置をどこかに貼り付けられたら立ち回り先なんて一発です。

瞬間で離れてしまうと、トラブルが無くなるどころかかえって悪化することもあります。

昔の人が「畳の目を数えるようにして離れろ」と諭したのは、その当時もそれだけトラブルが多かったことを指し示すのでしょう。それはそっくりそのまま今の時代にも当て嵌ります。

相手が「変になって行く」のには必ず理由があるのです。

理由を考えず「私の勝手でしょ!?」とやってしまうことは相手の怒りに油を注ぐようなものです。

別れを言い出すご本人が心の中でどう考えていても構いませんが、(そのような内容を)すぐに言葉や態度に出してしまうことはとても危険です。先人(昔の人)に習い、「少しずつ距離を置くこと」を心がけましょう。

もう必要のなくなった元恋人とか元妻、元彼や元の夫のためではなく、別れを言い出したご本人や周囲のご家族、子供や友人のためにも準備期間を与えたり、備える為の時間が必要なことはあります。

いったんは好きで付き合った人なんですから・・・。

それくらいは「粋」に行きたいですね(笑)。

え、私? 私ですか? 私は相手を追い詰めるのも追い詰められるのも苦手ですね。ただ私でも気がつかずに誰かを傷つけることもあるかもしれないですし、何かやらかしているかも知れないですね。

それでもこういった仕事に携わっている立場です。

人間の心理とか心の動き、急激な環境の変化で心を壊す人達を数多くみてきました。その経験がありますからできる限り「多めに」「ゆっくりと」畳の目を数えたいと思っています。

「あなたの目の前に階段があります」

「一緒にゆっくりと数を数えましょう」

その「目」をゆっくり数えているうちに、寝てしまったりなんかして(笑)。

元々私は女性に強く出るタイプではありません。

私が関係を経ち切る時は双方にとってプラスにならない時です。痛みや憎しみだけを抱えてなれ合って生きて行けるほど人は強くは無いから。そのままお互いが歳をとればやり直しは難しくなる。

相手から優しさや愛情、未来を感じれなくなったら距離を置いてあげることも、曖昧にしていつまでも引き伸ばさず、はっきりと別れを切り出すことも相手に対する優しさであり礼儀だろうと考えています。

このコーナーの初稿は1997年に書かれています。年数が経過しましたので2017年のサーバー移転の際に、読みやすいようにレイアウトと一部に加筆修正を加えてあります。

► 愛想尽かし、相手とはうまく別れましょう2(関連事項)

愛想尽かし、相手とはうまく別れましょう2
昔、武家社会や吉原(色街、傾城街)で使われた表現世良公則(&ツイスト)の昔の歌に、こんな詩があります。「愛想尽かしの言葉がダメなアンタに似合いと」いつもお前は笑うのさ♪愛想尽かし(あいそづかし)と読みます。古い表現なので若い世代にはわからな...

1997年03月24日 初稿

2017年12月12日 加筆、修正

谷口信行

応用と実践のインデックスへ